働き方改革特設ページ
働き方改革関連情報を掲載します。
平成30年6月に長時間労働の是正並びに多様で柔軟な働き方の実現に向けて「働き方改革関連法」が成立されました。トラックドライバー関連の施行期日は下記のとおりですので、順次対応が必要になります。
新着情報
2023年・2024年問題関連情報
- 「時間外労働」の上限規制 (年960時間)の適用
2024年(令和6年)4月1日から時間外労働(年960時間)の上限規制が始まります。(罰則付き) - トラック運転者の改善基準告示が改正されます
2024年(令和6年)4月1日から、改善基準告示が改正されます。自動車運転者の1年及び1か月の拘束時間や1日の休息期間(時間)が改正されます。 - 自動車運転者の労働時間等の改善のための基準の一部改正後の解釈について
改善基準告示改正に関するQ&Aです。 - 全日本トラック協会作成 改正基準告示改正啓発パンフレット
トラック運転者の改善基準告示が変わります!(事業者向け) トラックドライバーの新しい労働時間規制が始まります(荷主向け) - 厚生労働省作成 改正改善基準告示 啓発資料
労働時間等の改善基準のポイント(リーフレット) 改善基準告示が改正されます(チラシ)
- 月60時間超の時間外割増賃金
2023年(令和5年)4月1日から、全ての事業主が月60時間を超える時間外労働に対し、50%以上の割増賃金で計算した割増賃金を支払わなければなりません。 - 自動車運転者の長時間労働改善に向けたポータルサイト
自動車運転者の長時間労働改善に向けたさまざまな情報を掲載しています。 - 働き方改革特設サイト(厚生労働省)
働き方改革に関するポイント、相談窓口や助成金制度の情報を掲載しています。 - トラック運転者の長時間労働改善特別支援センター
トラック運転者の長時間労働の改善に向けて、労務管理上の改善、荷主と運送事業者の協力による作業環境の改善等を図るためのご相談を荷主の皆さまと運送事業者の皆さまから無料でお受けします。 - 働き方改革推進支援センター
就業規則の作成方法、賃金規程の見直し、労働関係助成金の活用など、働き方改革に関連する様々なご相談に総合的に対応し、支援します。
荷主向け関連情報【 改正改善基準告示・2024年問題等】
改正改善基準告示とは?
「自動車運転者の労働時間等の改善のための基準」(改善基準告示)は、トラックドライバーの労働時間等の労働条件の向上を図るため、労働基準法では規制が難しい拘束時間(労働時間+休憩時間)や休息時間(勤務間インターバル)、運転時間等の基準を定めたもの(厚生労働大臣告示)です。
物流の2024年問題とは? 「働き方改革関連法によって2024年4月以降、ドライバーの拘束時間が減ることにより、様々な問題が懸念されます。」
①1人が運ぶことができる荷物の量が削減、②トラック運送事業者の売上げ・利益の減少、③ドライバーの収入の減少、④収入の減少による担い手不足など
※荷主・トラック事業者など関係者一体で考えていくことが重要です。
〇こうした懸念される課題を解決するため、関連情報を掲載しましたので、ご参照して頂き、課題解決に向けた理解と協力をお願いします。
詳しくはこちらをご覧ください。
厚生 労働省・国土交通省・全日本トラック協会の主な取り組み
- 取引環境と長時間労働の改善に向けたガイドライン(厚生労働省・国土交通省・全日本トラック協会)
- 取引環境と長時間労働の改善に向けたガイドライン事例集
- トラック運送業界の働き方改革実現に向けたアクションプラン(全日本トラック協会)
概要版 詳細版 - トラック運送業界の働き方改革実現に向けたアクションプラン解説書(全日本トラック協会)
概要版 詳細版 - 「ホワイト物流」推進運動ポータルサイト(国土交通省・経済産業省・農林水産省)
- 「ホワイト物流」推進運動の賛同企業名を公表へ(国土交通省)
- 自動車運送事業のホワイト経営の「見える化」検討会報告書をとりまとめ
- トラック、バス、タクシー分野の人材確保を後押し~「働きやすい職場認証制度」の創設~
- 自動車運送事業者の「働きやすい職場認証制度」
- 手積み手降ろし解消や家庭紙製品のコンパクト化を促進するための第一歩!~「荷主と運送事業者の協力による取引環境と長時間労働の改善に向けたガイドライン 紙・パルプ
- 建設資材の物流マネジメントを始めるきっかけに~「荷主と運送事業者の協力による取引環境と長時間労働の改善に向けたガイドライン 建設資材物流編」を策定~
- 加工食品物流の大きな改善へ踏み出します!~「荷主と運送事業者の協力による取引環境と長時間労働の改善に向けたガイドライン 加工食品物流編」を策定~
- 手積み手降ろし解消や家庭紙製品のコンパクト化を促進するための第一歩!~「荷主と運送事業者の協力による取引環境と長時間労働の改善に向けたガイドライン 紙・パルプ(家庭紙分野)物流編」を策定~
トラック輸送における取引環境・労働時間改善協議会
- トラック輸送における取引環境・労働時間改善協議会
- トラック輸送における取引環境・労働時間改善神奈川県地方協議会「2024年問題に対応するために労働時間の改善を進める必要があります!」PR資料集
- 燃料価格高騰に伴い、関係行政と連携し荷主事業者(運送委託者)向けに適正な運賃収受の周知活動が行われました
- 取引環境適正化に向けた取組みについて主要荷主団体へ要望活動を行いました
働き方改革関連法について
- 働き方改革関連法の概要(厚生労働省)
- 働き方改革の実現に向けて(働き方改革を推進するための法律等)(厚生労働省)
- 働き方改革関連法改正後の労働基準法の解釈について(厚生労働省)
- 働き方改革関連法改正後の労働安全衛生法等の解釈等について(厚生労働省)
- 「 働き方改革を推進するための関係法律の整備に関する法律による改正後の 労働基準法関係の解釈について 」の一部改正について(厚生労働省)
- 貨物自動車運送事業法の改正に伴う関係省令・通達の改正内容について
働き方改革関係冊子・パンフレット等
- 時間外労働の上限規制 わかりやすい解説(厚生労働省)
- 年5日の年次有給休暇の確実な取得 わかりやすい解説(厚生労働省)
- 労働時間等設定改善法、労働時間等見直しガイドラインの改正等に係わるリーフレット(厚生労働省)
- 改善基準告示の学習教材・改善基準告示等管理ソフト(厚生労働省)
- 時間外労働の上限規制 お悩み解決 ハンドブック
- 事業主の方から多く寄せられる労務管理に関するご相談と回答について
- トラック運送事業のためのわかりやすいモデル就業規則(会員専用)
- 「生産性向上のヒント集」(厚生労働省)
【参考】神ト協図書資料室貸出DVD(問合せ先:横浜サービスセンター Tel:045-471-8884)
- トラック運送業の労務管理と行政対応のポイント(DVD)
- トラック運送業就業規則の整備と運用の仕方(DVD)
神ト協働き方改革関連セミナー・研修会情報等
神奈川県内トラック運送事業の働き方改革に関する実態調査報告書
相談窓口のご案内
助成金のご案内
- 働き方改革特設サイト 助成金のご案内(厚生労働省)
健康管理関係
- 職場の熱中症予防対策は万全ですか?STOP!熱中症クールワークキャンペーン
- eヘルスネット 生活習慣病予防のための健康情報サイト(厚生労働省)
- 健康経営優良法人認定制度(経済産業省)
- 神奈川産業保健総合支援センター(労働者の健康管理に係わる相談等)
- 神奈川県のCHO構想(健康経営)
- 労働基準監督署への報告書類はインターネット上で作成できるようになりました
- 風しんから社員を守るための職場の健診を強化しませんか(厚生労働省)
- 高年齢労働者の安全と健康確保のためのガイドライン(厚生労働省)
健康管理関係パンフレット等
- 自動車運送事業者における視野障害対策マニュアル」について
- あなたのためのトラックドライバーセルフケアチェックノート
- 運行管理者のための血圧計活用のポイント
- 「血圧計アプリのご紹介」について
- 高血圧に要注意!(ポスター)
- トラック運送業界の過労死等防止計画
- 「トラックドライバー睡眠マニュアル」を作成しました
- トラック運送事業者のための健康起因事故防止マニュアル
- 事業用自動車の運転者の健康管理マニュアル
- 「国土交通省 健康管理マニュアルの様式」について
- 自動車運送事業者における睡眠時無呼吸症候群対策マニュアル
- 自動車運送事業者における脳血管疾患対策ガイドライン
- 自動車運送事業者における心臓疾患・大血管疾患対策ガイドライン
- 事業場における労働者の健康情報等の取扱規程を策定するための手引き
- 「健康職場づくり」事業者訪問について
- 『「健康職場づくり」事業者訪問Part2』(冊子)を作成しました
その他
- 働き方・休み方改善ポータルサイト(厚生労働省)
- トラック運転者の長時間労働改善特別相談センター
- トラック運送サービスを持続的に提供可能とするためのガイドライン(厚生労働省・国土交通省・経済産業省・農林水産省)
- 改正貨物自動車運送事業法の荷主関連部分の施行について(国土交通省)
- トラック運送業の健全な発達に向けた制度改正が施行されます~ 改正貨物自動車運送事業法の規制の適正化等関連部分の施行 ~
- 「トラック運転者の長時間労働改善に向けたポータルサイト」
- 同一労働同一賃金特集ページ(厚生労働省)
- トラックGメンの創設について(NEW)