令和6年度 自動点呼機器導入促進助成事業(全ト協)
事業の趣旨
中小トラック運送事業者における輸送の安全確保の根幹を成す運行管理について、安全性の向上、労働環境の改善、人手不足の解消等に資するため、自動点呼機器の普及促進を図る。
予算額
50,000,000円(全国の合計)
助成対象者
トラック協会の会員事業者で、中小企業者を対象とする。
※中小企業者とは、中小企業基本法による中小企業者
・資本金の額または出資の総額が、3億円以下の会社 または
・常時使用する従業員の数が300人以下の会社及び個人
助成対象
助成対象とする自動点呼機器は、国土交通省の認定を受けたもので、令和6年4月1日以降に契約もしくは利用開始したものとする。
※国土交通省の認定の確認はこちらから
助成額
対象となる自動点呼機器の導入費用(周辺機器、セットアップ費用及び契約期間中のサービス利用料を含む)(上限10万円)
※当該年度内の申請台数は、各協会1事業者あたり1台分を上限とする。ただし、所属する協会の域内に安全性優良事業所(Gマーク事業所)を有する事業者は2台分(上限20万円)とする。
実施期間
令和6年4月1日~令和7年2月28日必着までとします。
提出書類について
- 自動点呼機器導入促進助成申請書(所定様式)
- 取扱店に支払った導入費用の領収証の写し
- 契約書もしくはサービス利用申込書等の写し
- 管理ナンバー(シリアルナンバー)が記載された書類の写し(③に記載されている場合は不要)
- 国土交通省に届け出をして受理された「乗務後自動点呼の実施にかかる届出書」の写し(受付印を確認)
- Gマーク事業所は、有効期間内の認定証の写し
◆自動点呼機器導入促進助成申請書(所定様式)はこちら【PDF】【Excel】からダウンロードして下さい。
◆乗務後自動点呼の実施にかかる届出書はこちら【PDF】【Word】からダウンロードして下さい。
◆自動点呼機器導入促進助成金交付要綱はこちら【PDF】
【注】Excelのファイルが開かない場合には、デスクトップ等に保存した後、ファイルを開いてください。
申請の受付及び助成金の支払いについて
「提出書類について」に記載の①~⑥を、神ト協まで提出して下さい。
【お問い合わせ】
(一社)神奈川県トラック協会 事業部 業務課
TEL:045-471-8882
(公社)全日本トラック協会 経営改善事業部
TEL:03-3354-1056