TOP
トラック輸送における取引環境・労働時間改善 神奈川県地方協議会
物流2030問題について

 物流産業を魅力ある職場とするため、働き方改革に関する法律が2024年4月から適用されました。
 一方、物流の停滞が懸念される「2024年問題」に直面しております。
 施行から一年経過し、対策を講じなければ、2030年には34%の輸送不足の可能性が生じてまいります。

 こうした中、流通業務の総合化及び効率化の促進に関する法律及び貨物自動車運送事業法の一部を改正する法律(令和6年法律第23号)が第213回通常国会で成立し、
令和6年5月15日に公布され、令和7年4月1日(一部内容は、令和8年4月1日予定)から施行されました。

解決に向けて、荷主・消費者・トラック事業者が連携して取り組む必要があります
1. 商慣行の見直し
商慣行の見直し
2. 荷主・消費者の行動変容
  • 荷主の経営者層の意識改革、行動変容を促す規制的措置等の導入
  • 荷主、物流事業や物流改善の評価、公表する仕組み創設
  • 消費者の意識改革、行動変容を促す取組
  • 再配達率「半減」を含む再配達削減
  • 物流に係る広報の推進
荷主・消費者の行動変容
3. 物流の効率化
  • 物流GXの推進、物流DXの推進、物流標準化の推進
  • 物流拠点の機能強化や物流ネットワークの形成支援
  • 高速道路のトラックの速度規制の引上げ
  • 労働生産性向上にむけた利用しやすい高速道路料金の実現
  • 特殊車両通行制度に関する見直し、利便性向上
  • ダブル連結トラックの導入促進
  • 貨物集配中の車両にかかわる駐車規制の見直し
  • 地域物流等における共同輸配送の促進
  • 女性や若者等の多様な人材の活用、育成
物流2024問題の政策パッケージ

 政府は「物流2024問題」の解決等に向け、緊急に取り組むべき抜本的・総合的な対策を取りまとめた「物流革新に向けた政策パッケージ」(以下「政策パッケージ」という)を2023年6月に決定し、同年10月には、可能な施策の前倒しを図るべく、「物流革新緊急パッケージ」を取りまとめました。今般、両パッケージに基づき、モーダルシフトに必要となるハード整備を始めとする各種施策について「2030年度に向けた政府の中長期計画」を策定・公表しました。

物流革新に向けた政策パッケージ
  • 物流革新に向けた政策パッケージ
    令和5年6月2日
    我が国の物流の革新に関する関係閣僚会議
  • 物流革新緊急パッケージ
    令令和5年10月6日
    我が国の物流の革新に関する関係閣僚会議
  • 2030年度に向けた政府の中長期計画
    令和6年2月16日
    我が国の物流の革新に関する関係閣僚会議
  • 物流改正法について
    令和7年4月1日
    物流効率化法について
トラック輸送における
取引環境・労働時間改善神奈川県地方協議会